2019年04月11日
お布団カバーを洗う前に
お布団カバーと言っても掛布団のカバーなのか、敷き布団のカバーなのか???
はたまたベッドのシーツのことをそう呼ぶ方もいらっしゃいます。
「お布団カバー」。。。今日は寝具のカバー全般の事といたします。
みなさん、お布団カバーの洗濯はどのくらいの頻度でされているのでしょうか?
一週間に一回?
二週間に一回?
一か月に一回?
シーズン中に一回?
いつ洗ったか忘れた。。。。。
できれば一週間に一回が理想ですが。。。。
なかなかそこは難しところですね!!
お布団カバーを外してすぐに洗濯機へ!!
がほとんどだと思います。
その前にひと手間かけていただくとより気持ちよく洗いあがりますよ!!
意外と皆さん気が付かれていませんが枕カバーやお布団カバーの上には皮脂やふけが(考えたくないですがね)落ちています。
冬場、長袖のパジャマ等を着ている時はまだ少しましですが半袖半パンでお休みの時期は相当量の皮脂がカバーに落ちます。
白っぽいカバーでは気づきにくいですが紺や黒といった濃い色のカバーをお使いの方は目に見えてわかると思います。
カバーに落ちている皮脂やふけを一度振り落としてください。
振り落とすということは室内では無理です。。。。外へでて!!!!パタパタと
パタパタと振り払ってから洗濯機へ!!!!
面倒なひと手間ですが洗い上がりはより気持ちよくなりますよ!!!
最後にこれもあまり聞きたくないと思いますが・・・
皮脂やふけはダニの大好物なのです(:_;)
これから気温があがるとダニの活動も活発になってきます(:_;)
できれば一週間に一度はカバー類のお洗濯をおすすめいたします。
そして洗う前のひと手間!!!「パタパタ」もお忘れなく。。。。

はたまたベッドのシーツのことをそう呼ぶ方もいらっしゃいます。
「お布団カバー」。。。今日は寝具のカバー全般の事といたします。
みなさん、お布団カバーの洗濯はどのくらいの頻度でされているのでしょうか?
一週間に一回?
二週間に一回?
一か月に一回?
シーズン中に一回?
いつ洗ったか忘れた。。。。。
できれば一週間に一回が理想ですが。。。。
なかなかそこは難しところですね!!
お布団カバーを外してすぐに洗濯機へ!!
がほとんどだと思います。
その前にひと手間かけていただくとより気持ちよく洗いあがりますよ!!
意外と皆さん気が付かれていませんが枕カバーやお布団カバーの上には皮脂やふけが(考えたくないですがね)落ちています。
冬場、長袖のパジャマ等を着ている時はまだ少しましですが半袖半パンでお休みの時期は相当量の皮脂がカバーに落ちます。
白っぽいカバーでは気づきにくいですが紺や黒といった濃い色のカバーをお使いの方は目に見えてわかると思います。
カバーに落ちている皮脂やふけを一度振り落としてください。
振り落とすということは室内では無理です。。。。外へでて!!!!パタパタと
パタパタと振り払ってから洗濯機へ!!!!
面倒なひと手間ですが洗い上がりはより気持ちよくなりますよ!!!
最後にこれもあまり聞きたくないと思いますが・・・
皮脂やふけはダニの大好物なのです(:_;)
これから気温があがるとダニの活動も活発になってきます(:_;)
できれば一週間に一度はカバー類のお洗濯をおすすめいたします。
そして洗う前のひと手間!!!「パタパタ」もお忘れなく。。。。

2019年04月05日
マットレスの上にお布団を敷いて使っていませんか?
当店に起こしになるお客様のなかでも意外と多いのが
「マットレスの上にお布団を敷いて使っています」というお客様
スプリングマットレス等はそのまま寝ると固いので汚れ防止も兼ねてベッドパッド等を敷いて使うのが
本来の使い方です。
家具屋さん、寝具店等でスプリングのマットレスを買われた場合、使い方等々は詳しく説明されていると思いますが。
セルフで選ぶ量販店等でマットレスを買われると売り場の担当者さんも寝具の専門家ではないので
なんの説明も受けることができず
マットレスにお布団・・・ということになるのだと思います。
因みに当店で主にお取り扱いさせていただいております
「マニフレックス」や「西川のエアー」 「整圧」 「ムアツふとん」等はベッドパッドなどは不要でそのままお使いいただけます。
話を元にもどしまして・・・・
「マットレスの上に敷き布団が不要な理由」
マットレスは元々それだけで使えるように作られています。
中にはスプリングが固いものがあり体に添いにくい場合ベッドパッドなどを敷き快適に使えるようにします。
その硬さを軽減するために敷き布団をのせて使っているかたが意外と多いのです。
ご存知ないというよりマットレスを買われた時に十分な説明を受けていない場合が多いように思われます。
そのまま使えるマットレスの上に敷き布団のせて使った場合今度は沈みこんでしまいマットレスの良さを損なう事があります。
もう一つの「マットレスの上に敷き布団をのせて使わないほうが良い理由!」
人は一晩にコップ一杯の汗をかくといわれます。
その汗となって出た水分がマットレスだけだと下に落ち切ってしまいますが
マットレスの上に敷き布団をのせてねた寝た場合、水分が敷き布団に留まります。
そうするとマットレスと敷き布団の間に湿気がたまり、カビの原因となるのです。
敷き布団を干さなくてはならないのはマットレスのように水分が落ち切ってしまわず
布団の中に籠ってしまうので干して水分を乾かすのです。
マットレスの上にはベッドパッドをお使いください。
おススメベッドパッドは↓
ウール100%洗えるベッドパッド https://item.rakuten.co.jp/futonhouse/on-098s/
綿100% ベッドパッド兼用 敷きパット https://item.rakuten.co.jp/futonhouse/2072-05113/
「マットレスの上にお布団を敷いて使っています」というお客様
スプリングマットレス等はそのまま寝ると固いので汚れ防止も兼ねてベッドパッド等を敷いて使うのが
本来の使い方です。
家具屋さん、寝具店等でスプリングのマットレスを買われた場合、使い方等々は詳しく説明されていると思いますが。
セルフで選ぶ量販店等でマットレスを買われると売り場の担当者さんも寝具の専門家ではないので
なんの説明も受けることができず
マットレスにお布団・・・ということになるのだと思います。
因みに当店で主にお取り扱いさせていただいております
「マニフレックス」や「西川のエアー」 「整圧」 「ムアツふとん」等はベッドパッドなどは不要でそのままお使いいただけます。
話を元にもどしまして・・・・
「マットレスの上に敷き布団が不要な理由」
マットレスは元々それだけで使えるように作られています。
中にはスプリングが固いものがあり体に添いにくい場合ベッドパッドなどを敷き快適に使えるようにします。
その硬さを軽減するために敷き布団をのせて使っているかたが意外と多いのです。
ご存知ないというよりマットレスを買われた時に十分な説明を受けていない場合が多いように思われます。
そのまま使えるマットレスの上に敷き布団のせて使った場合今度は沈みこんでしまいマットレスの良さを損なう事があります。
もう一つの「マットレスの上に敷き布団をのせて使わないほうが良い理由!」
人は一晩にコップ一杯の汗をかくといわれます。
その汗となって出た水分がマットレスだけだと下に落ち切ってしまいますが
マットレスの上に敷き布団をのせてねた寝た場合、水分が敷き布団に留まります。
そうするとマットレスと敷き布団の間に湿気がたまり、カビの原因となるのです。
敷き布団を干さなくてはならないのはマットレスのように水分が落ち切ってしまわず
布団の中に籠ってしまうので干して水分を乾かすのです。
マットレスの上にはベッドパッドをお使いください。
おススメベッドパッドは↓
ウール100%洗えるベッドパッド https://item.rakuten.co.jp/futonhouse/on-098s/
綿100% ベッドパッド兼用 敷きパット https://item.rakuten.co.jp/futonhouse/2072-05113/
2019年03月30日
お値段以上はあるのか・・・
先日、量販店でマットレスをお買い上げになられたお客様が「買ったマットレスが固いのでなにか上にのせて硬さを和らげる敷きパッドはありませんか?」
とご来店。
お話を伺うと寝てお試しになられたそうですが靴を履いたままどうやら上着もお召しになられたまま選ばれたようです。
当店ではマットレスをお試しいただく場合、御面倒でも靴を脱いでいただいてお召し物はできるだけおやすみになる近い状態でお試しいただいております。
冬などは特にコートを着たままですと微妙なマットレスの感触を感じていいただけないからです。
使い捨てするようなお安いものではなく
10年以上はお使いいただけるものをご用意しておりますので、お値段も量販店の2倍はいたします。
でも使い心地、耐久性は何倍にもなります。
当店は寝具専門店です。
しっかり説明をさせていただいて、ご納得いただいてお買い上げいただきたいと思っております。
人気のマットレス19,800円+税~

とご来店。
お話を伺うと寝てお試しになられたそうですが靴を履いたままどうやら上着もお召しになられたまま選ばれたようです。
当店ではマットレスをお試しいただく場合、御面倒でも靴を脱いでいただいてお召し物はできるだけおやすみになる近い状態でお試しいただいております。
冬などは特にコートを着たままですと微妙なマットレスの感触を感じていいただけないからです。
使い捨てするようなお安いものではなく
10年以上はお使いいただけるものをご用意しておりますので、お値段も量販店の2倍はいたします。
でも使い心地、耐久性は何倍にもなります。
当店は寝具専門店です。
しっかり説明をさせていただいて、ご納得いただいてお買い上げいただきたいと思っております。
人気のマットレス19,800円+税~

2019年03月24日
「TUNIC」大きくても可愛いパジャマ
ゆったり、LLサイズのパジャマで可愛いって。。。
なかなか見つからなくはないですか?
鴨居羊子ブランド「TUNIC」ではLL~3Lでも可愛いパジャマがありますよ!
胸回りは120~130cm ウエストは最大120㎝ ゆったりです(*^▽^*)
他にも可愛いゆったりLL~3Lの可愛いパジャマがございます。
可愛い大き目パジャマ、お探しの方¡!一度覗いてみてくださいね。



なかなか見つからなくはないですか?
鴨居羊子ブランド「TUNIC」ではLL~3Lでも可愛いパジャマがありますよ!
胸回りは120~130cm ウエストは最大120㎝ ゆったりです(*^▽^*)
他にも可愛いゆったりLL~3Lの可愛いパジャマがございます。
可愛い大き目パジャマ、お探しの方¡!一度覗いてみてくださいね。



2019年03月20日
羽毛布団のリフォーム・メンテナンス
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので
今日はぐんと暖かくなりましたね。
気候もよくなってくると羽毛布団のカバーも頻繁に外して洗ってみたくなるものです。
羽毛布団のカバーを外したとき
「ふわっ」と、このような羽根(羽毛)がお部屋にふわふわしたらお気を付けください!!!!

羽毛布団のメンテナンス時期です!!!
羽根が飛ぶという事は、お布団の側生地にトラブルが起きて中の羽毛が出てきているのです。
これをほっておくと、どんどん羽根がでて使えなくなります。
早いうちにメンテナンスをしてあげると羽毛ふとんは(中の羽毛の品質によって)
60年ぐらい使えると言われています。
羽根が飛んだらまず当店にご相談ください。
来年もふんわり暖かい羽毛布団でおやすみいただくために。
間もなく羽毛リフォーム1,000円OFFチケット配布いたします!!
お楽しみに!!!
今日はぐんと暖かくなりましたね。
気候もよくなってくると羽毛布団のカバーも頻繁に外して洗ってみたくなるものです。
羽毛布団のカバーを外したとき
「ふわっ」と、このような羽根(羽毛)がお部屋にふわふわしたらお気を付けください!!!!

羽毛布団のメンテナンス時期です!!!
羽根が飛ぶという事は、お布団の側生地にトラブルが起きて中の羽毛が出てきているのです。
これをほっておくと、どんどん羽根がでて使えなくなります。
早いうちにメンテナンスをしてあげると羽毛ふとんは(中の羽毛の品質によって)
60年ぐらい使えると言われています。
羽根が飛んだらまず当店にご相談ください。
来年もふんわり暖かい羽毛布団でおやすみいただくために。
間もなく羽毛リフォーム1,000円OFFチケット配布いたします!!
お楽しみに!!!